グーグル 生成AI活用した新たな検索サービスで誤情報が表示

ai_shigoto-480x480 グーグル 生成AI活用した新たな検索サービスで誤情報が表示
1: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:21:10.55 ID:RPk2koR99

アメリカのIT大手グーグルが今月から提供を始めたばかりの生成AIを活用した新たな検索サービスで、誤った情報が表示されたとアメリカのメディアが伝えています。ピザにチーズをくっつけるために接着剤を使うことを勧めるなどの回答が表示され、波紋を呼んでいます。

これはグーグルが5月14日に発表し、アメリカで提供が始まった生成AIを活用した検索サービス「AIオーバービュー」です。

文章で質問を入力すると生成AIが調べて回答をまとめる機能です。

アメリカの有力紙、ニューヨーク・タイムズなどよりますと、検索サービスで「ピザにチーズがくっつかない」と尋ねたところ、「ソースに無害の接着剤を使うこと」を勧めたり、ガソリンでパスタの調理が早くなるかと質問したところ、「早くはならないが、ガソリンによって辛い味付けになる」と回答したということです。

※全文は引用元サイトをご覧ください。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240526/k10014460801000.html

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

42: 名無しさん 2024/05/26(日) 11:00:55.52 ID:9Gr9UyaD0
>>1
どうせプロンプトが💩なんだろw アホには使いこなせない

 

71: 名無しさん 2024/05/26(日) 11:58:01.03 ID:IwWUYuma0
>>1
ただ質問して答えを鵜呑みにするなら
AIである必要はない、変だと思ったら
疑問点を再度質問すると間違いを認めたりするぞ

 

100: 名無しさん 2024/05/26(日) 12:57:17.82 ID:Qap1QuAu0
>>1
Googleのクセに自分で検閲しないのかよ?(笑)

 

115: 名無しさん 2024/05/26(日) 14:33:52.63 ID:WCL4jMLx0
>>1
海外ではAIを規制する方向だが日本では行政が率先して利用してるからな
日本はAI先進国を目指せ

 

125: 名無しさん 2024/05/26(日) 17:08:41.32 ID:KG3v2RnA0
>>1
ネット情報が勝手に作られた偽情報になってしまう

 

5: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:23:18.18 ID:LVhEI9t/0
検索結果なんてもともと誤情報まみれだから気にしないでいいよ

 

6: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:23:23.97 ID:iRRIsa7B0
うそをうそと…

 

7: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:25:10.39 ID:4iVy5e5a0
グーグルは嘘つきってコト!?

 

117: 名無しさん 2024/05/26(日) 16:11:51.41 ID:yzlpRd/I0
>>7
昔からそう
機械的に順位を決めてると言いながら恣意的にads貼ってるクソサイトばかり表示する

 

8: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:25:15.37 ID:5WbsvTyX0
またいらない機能つけるのか

 

9: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:25:25.65 ID:PhWDAohe0
信じる方が馬鹿

 

10: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:25:51.33 ID:pgxIgXbe0
スカイネットが人類を殺しにきてるのでは

 

11: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:25:51.79 ID:pQIPt9ga0
チャットGTPもそうだけど結構ポンコツなのにAI持ち上げられすぎ

 

14: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:28:13.87 ID:m3p3C0IP0
>>11
回答がポンコツなのは入力がポンコツ定期

 

17: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:30:04.66 ID:LnI0WnGY0
>>11
アレ嘘を事実のように書くのが上手いからバカが信じやすいだけだと思うわ

 

15: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:28:43.25 ID:LnI0WnGY0

AIとかまだ嘘だらけやんけ
有料なもの使ってなんとかでフリーだとろくに使えん

今のAIのすごいところは嘘を事実のように書くのが上手いところだけじゃないか

 

16: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:29:30.23 ID:Qs3CCV6z0
やっぱりこれから直していきますだった

 

18: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:30:13.08 ID:UJbgmLbN0

こっちのが詳しい記事
https://gigazine.net/news/20240524-google-ai/
> おそらく11年前にRedditに投稿された「チーズをピザにくっつけるにはソースに8分の1カップの接着剤を混ぜるといいよ。
> ソースの接着性を高めてチーズが滑る問題を解決してくれるし、独特な風味も与えてくれる。
> どんな接着剤でも使えるよ、無毒な限りね」という冗談をGoogleのAIが学習してしまった結果として
> 奇妙な回答が生成されてしまったのではないか

AIつってもただの検索エンジンだな

 

55: 名無しさん 2024/05/26(日) 11:21:05.29 ID:7zprkuHL0
>>18
嘘を1回言えば真実になる時代か

 

23: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:33:16.21 ID:RYhCWgY70
windowsで言えばまだ95くらいだろ

 

28: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:38:46.34 ID:Kd/Ea8dZ0

>アメリカの有力紙、ニューヨーク・タイムズなどよりますと、検索サービスで「ピザにチーズがくっつかない」と尋ねたところ、
>「ソースに無害の接着剤を使うこと」を勧めたり、ガソリンでパスタの調理が早くなるかと質問したところ、
>「早くはならないが、ガソリンによって辛い味付けになる」と回答したということです。

何も間違ってない、これについては質問者が悪い
人格否定の回答が来なかっただけ良かったと思うべき

 

85: 名無しさん 2024/05/26(日) 12:23:43.79 ID:yhQyGjNs0

>>28
コント並みの回答だし 誰もそんなことはしないレベルの方法を提示
間違えを超えている Reddit投稿に近い内容だそうだしネタとしてあったものしかデータに無かったのかも データ増えれば正答率上がって変わるのだろうけどこれは不安になる回答w

全てがそうではないかも?だけどAIは質問者へ人格否定しないようになっていそうだ
きつい表現が少ないし極論も記憶に無い

 

29: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:39:36.82 ID:xaM1vHfu0

嘘ついたり、間違いおかしたりするなら、使えないんじゃ
おまえら人間の上司にはなれないね

老害はAI批判するだけで使い方しらんからな
望んだ答え吐き出させるためには、経験とノウハウがいるんだよ

 

30: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:40:03.65 ID:Bq/5ldbj0
AIバブル崩壊だな
詐欺ぐらいしか使い道がない

 

33: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:43:20.74 ID:jWm4kfI40
アメリカは特に皮肉が多いから虚構と現実的な情報をどう区別するのかって割と課題かねえ
ChatGPTにせよGoogleにせよ誤情報はまだまだ出てくるね

 

36: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:47:01.17 ID:+t7oKgEf0
AIで作られた情報がネットに溢れる
更にそれを拾ってAIが偽情報を作っていく

 

62: 名無しさん 2024/05/26(日) 11:48:43.79 ID:QJXzD66a0
>>36
それがAIの最大のリスク
どんどんそういう学習をして誤情報が広まってしまうとネットがAIに破壊されてしまう
正確性を重視する方向にしていかないと大変なことが起きかねない

 

37: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:47:35.37 ID:JLcjClI70
間違ってる事にも気づかないもんな
誰か教えてやれよ

 

41: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:57:32.27 ID:uCxEFF740

世界中のやつを無料で実験台にしてるベータ期間

ウソをウソと見抜けない教養の奴はお察し

 

101: 名無しさん 2024/05/26(日) 13:00:04.63 ID:yxgrj08F0
アメリカなら実際にありえそうな回答内容じゃんw

 

107: 名無しさん 2024/05/26(日) 13:14:23.91 ID:qdhO9fI00
ガソリンの味は知らんが間違ってるのか?

 

108: 名無しさん 2024/05/26(日) 13:34:49.75 ID:U5C9RMt60
学習元が正しいかどうかを判定するAIが必要だな

 

143: 名無しさん 2024/05/26(日) 22:31:26.39 ID:9hIr0EuU0

GlBrBXS-720x755 グーグル 生成AI活用した新たな検索サービスで誤情報が表示

吉野家コピペ構文もこの出来

 

148: 名無しさん 2024/05/26(日) 22:50:44.20 ID:HDeSU9Z40
>>143
これはすごい

 

155: 名無しさん 2024/05/26(日) 23:18:29.36 ID:5u9SI6YK0
>>143
ChatGPTは4oになって覚醒したよな

 

144: 名無しさん 2024/05/26(日) 22:35:04.43 ID:fBGzoDNp0
ちょっとGTOコピペでも試してみよう

 

161: 名無しさん 2024/05/27(月) 08:07:34.05 ID:QFbav/qL0
嘘を100回つけばAI も本当だと学習するにだ

 

35: 名無しさん 2024/05/26(日) 10:46:02.46 ID:4pNRfAmr0
くだらない質問するから
ジョークで答えたんだろ
AIも進化してるな

 

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716686470/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました