35歳過ぎて『 住宅ローン』を組んだ奴の末路

63a95386ba7ea3d0a2c409ba4bf9cbaa-480x320 35歳過ぎて『 住宅ローン』を組んだ奴の末路
1: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:46:06.17 ID:YvGYM6iz0
返済額月10万×30年
完済時年齢65歳

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

2: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:46:48.23 ID:25VijBrV0
その前に死ねばお得やん

 

3: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:46:51.49 ID:VMmiG2d30
ワイ、72歳までローンを払う模様

 

49: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:06:34.34 ID:f24WKVP7d
>>3
今マックス72らしいな

 

66: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:13:41.37 ID:VMmiG2d30
>>49
同僚に76までローン組んでる奴おるで
金額によるんちゃうか

 

4: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:47:37.01 ID:2KJzN8Dl0
でも団信でワンチャンチャラだから…

 

5: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:47:58.31 ID:ExTY6skZ0
前倒しできるやろ

 

451: 名無しさん 2024/05/15(水) 14:38:12.82 ID:BNRZnNbR0
>>5
これね
大概は退職金で払うやろ

 

6: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:48:25.08 ID:Ely+acGR0
まぁそれで終の住み家を手に入れられたと考えるならまぁいいんじゃない?

 

7: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:49:03.60 ID:eKBvPNyJd
持病持ちになっちゃったから繰り上げはしないわ

 

9: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:50:14.90 ID:xyrh6/bK0
返済終わって築30年になる頃には水回りや外壁が弱くなって更に金がかかるんだよなぁ

 

11: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:51:08.93 ID:0rE8m0H20
賃貸してたら死ぬまで家賃かかるぞ

 

12: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:51:16.49 ID:2MO9PYM/d
25年でローン組まされたけど頭で1000万入れてるし15年以内に終わらせたるわ

 

13: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:52:09.37 ID:10D0YJxE0
家の価値は残るから、十五年ぐらい払えれば
あとはプラス

 

15: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:53:27.77 ID:fB1BwiAh0
土地に価値のあるところなら最悪売り飛ばせばええんや
田舎のやっすい土地に高価な上物建てちゃうと逃げ道ないやろね

 

531: 名無しさん 2024/05/15(水) 15:22:33.99 ID:MreZLbdF0
>>15
これ
田舎の安い土地に安い家建てて棺桶にするつもりでおればええねん

 

16: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:54:02.76 ID:TUHNyE7m0
普通住宅ローン減税期間終わったら繰り上げ返済するよね

 

17: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:54:04.05 ID:Ely+acGR0
ワイ、不動産関係の者やが賃貸がいいか戸建てがいいかはその人の生活スタイルによるとしか言えんが賃貸がやや有利や

 

23: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:56:09.60 ID:j9gJl31r0
>>17
不動産関係のものの発言で「賃貸」と「戸建て」を比較するってアップルトゥアップルになってないだろ
「賃借」と「購入」だろ比較するのは エアプ

 

62: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:11:42.56 ID:Ely+acGR0
そもそも戸建て言うて借家イメージする奴なかなかおらんやろ

 

79: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:19:07.06 ID:j9gJl31r0
>>62
それって不動産屋として経験値浅くない?
戸建て投資も一般化してる中で少なくともプロが間違える言葉ではないやろ

 

92: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:22:50.99 ID:Ely+acGR0
>>79
一般人の殆んどが戸建て言うたら購入したマイホームを想像するやろ
お前の指摘は単なる揚げ足マウントなんよ

 

96: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:24:01.23 ID:mdQaw0kQd
>>92
賃貸でも購入でも不動産に触れたことあるやつなら一般的に知られてることやで
知らないのはそれらに触れたことないこどおじだけや😅

 

106: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:25:55.37 ID:Ely+acGR0
>>96
戸建て言われて何をどう想像するかや
一般人が戸建てって言われて借家想像するか?
大半がそうやないやろ

 

115: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:26:56.34 ID:j9gJl31r0
>>106
自分の知識の限界を一般化するな

 

122: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:28:16.46 ID:Ely+acGR0
>>115
知識としてはあるのは分かってるやろ
お前がやってるのは揚げ足をとっているだけ

 

133: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:30:07.13 ID:j9gJl31r0
>>122
知識としては無いよ
普通に不動産屋としてレス作った瞬間におかしいと思う必要あるレベル
ワイはお前よりはきちんと経験積んだ不動産屋だけどすぐ違和感しかなかった

 

139: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:30:52.89 ID:Ely+acGR0
>>133
はいはい、ワイの負けやからもうええよお前
本筋に戻ってな

 

147: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:32:18.93 ID:mdQaw0kQd
>>139
んで賃貸がどう有利なんや?

 

178: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:40:03.71 ID:Ely+acGR0
>>147
賃貸に対する持ち家のデメリットはライフスタイルに合わせて簡単に引っ越せない点や10年置き15年置きにそれなりのメンテナンス費用がかかってしまう点やな
少子高齢化で家が余っていくなか処分しづらいのもある
総支払い額は賃貸に比べて結果多くなってしまうことが多い点

 

187: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:42:44.32 ID:mdQaw0kQd
>>178
賃貸に比べりゃあれやけど売って引っ越すなんてそんな難しいことやないぞ
立地さえゴミじゃなきゃすぐ買い手がつくしマンションなら高く売れることが多いし

 

192: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:43:32.26 ID:2aR85XKo0
>>187
立地が良いところって高いやん
審査降りないよ

 

198: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:44:54.66 ID:mdQaw0kQd
>>192
それは安月給の雑魚が悪い😅
もっと働け

 

19: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:54:31.39 ID:C9owUSea0
まあ夫婦で働いてたら余裕やろ

 

20: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:54:49.77 ID:7dPNXZAh0
ワイは75歳まで毎月6万や

 

21: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:55:23.69 ID:n5sN0Bqq0
どうせ要介護になったら家にいられなくなる

 

22: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:56:08.06 ID:4cTVgye00
今35なら70までは強制労働やりしな

 

24: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:56:15.00 ID:WrWP37NH0
定年までに払い終えてええやん
その頃には修繕、リフォームの金も貯まっとるやろ

 

25: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:56:36.99 ID:gYSkC3CO0
癌になればセーフ

 

26: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:57:50.49 ID:lQAHWSpl0
固定金利で借りたから払いきれそうやけど変動金利でローン組んでたら人生詰んだかもしれん

 

28: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:59:38.87 ID:NtHFsA050
持ち家の場合は万が一の場合の資産として使えるのが大きいな
少なくとも0ではない

 

30: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:59:49.60 ID:z0hG5oaB0
田舎の地銀で10年固定で組んだけど再来年で10年経つ。 ネット銀行安すぎないか?借り換えない理由がない

 

32: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:00:30.76 ID:n5sN0Bqq0
不動産は負債になっても放棄できないのが怖い
引き取り手がなきゃずっと税金かかる

 

39: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:03:28.80 ID:bbqc3OJV0
>>32
終の棲家のつもりで30代に建てると
80くらいで死んだあと子孫や親類にただの50年モノのボロ家の乗っかった金かかる土地残すだけになるわ
ちゃんと50年後も買い手あるような土地に建てた場合は別だけど

 

33: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:00:47.39 ID:LHiU7Yob0
癌になりたい…

 

34: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:01:45.74 ID:W/FZixTm0
底辺って退職金の概念ないから前倒し言われても理解出来んやろ

 

37: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:03:14.38 ID:cvcrvzv00
実際、40手前で35年ローンととかって組めるのかな?

 

52: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:07:25.02 ID:7dPNXZAh0
>>37
ワイは40で組めた

 

40: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:03:34.14 ID:87m9S2qw0
死ねば払わんでええしお得やん

 

42: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:03:39.27 ID:FgUNEUsi0
エンドゲーム

 

43: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:04:07.56 ID:eKhJ1bAK0
こどおじ「あのさ、実家をゲットすればいいよね」

 

44: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:04:44.51 ID:oCmOrINY0
27で組んだワイ有能

 

58: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:10:41.15 ID:xmb/nz8IM
がん宣告でチャラになるぞ
どんどん不摂生しろ

 

60: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:11:30.66 ID:bbqc3OJV0
首都圏のペンシルハウスはよく地方民が馬鹿にしがちだが
あれは何十年後でもすぐ買いたいっていう買い手があるから子孫は楽だ
ド田舎のポツンと一軒家は地獄だ

 

109: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:26:25.91 ID:J4w9N9Qg0
>>60
本当にペンシルハウスに買い手がつくか?

 

64: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:12:49.23 ID:ecOS26jr0
パッパの建てた築38年、あと30年使わせて貰うで🥺

 

311: 名無しさん 2024/05/15(水) 13:16:28.76 ID:kq/Ht5DSH
>>64
じぃじの建てた昭和の家築70年、相続したので
まだあと40年自分のものとして住む予定です

 

65: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:13:11.68 ID:HCwW6LGX0
ローン組んで1年後に直腸のポリープとったら悪性腫瘍で借金チャラになったわ

 

71: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:15:58.12 ID:t3AjTKO/F
>>65
俺ステージ0の上皮内新生物とかいうのでだめだったわ

 

67: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:13:48.56 ID:C8sjBuFU0
今建てると地獄やろ
コロナ前に建てた民が勝ちや

 

69: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:14:09.65 ID:1HGTjCvBr
住宅ローンほど安い利息で金借りる術なんてないのに繰上げ返済してる奴ってアホでしょ
その分株でも買ったほうがええのに

 

77: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:18:15.08 ID:cWCTrIfI0

住宅ローンがチャラになる場合
死亡
ガン

就業不能が半年~1年続く場合
脳卒中
急性心筋梗塞
高血圧症
糖尿病
慢性腎不全
肝硬変
慢性膵炎疾病

 

81: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:19:51.24 ID:VMmiG2d30
>>77
ガンでチャラになるんは特定の保険だけやない?
団信やと死亡とか失明とか腕なくなるとかそんなんじゃないとチャラにならんくない

 

82: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:20:20.93 ID:guhR4FWfr
おまえらたまに賃貸なら簡単に引っ越せるというけどいうほど簡単か?

 

95: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:23:01.72 ID:VMmiG2d30
>>82
ワイは引越しもう2度としたくないわ
保険にクレカに免許にパスポートにって変えなあかん情報多すぎなんよ
女さんてやたら引越してる人多い気がするけどあれどういうメンタルなんや…?

 

114: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:26:43.73 ID:8z9TPhDe0
家賃補助10万あるから購入に踏み切れない

 

118: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:27:24.78 ID:ZTT0/EUnr
35年後「はぁ…はぁ…やっとローン払い終えたぞ」
家「あちこちボロボロだよぉリフォームしてよぉ」
リフォームローン

 

132: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:29:56.08 ID:/ksSV8/g0
>>118
リフォームとかもちょっと前の1.5倍くらいの値段するからな
ワイも和室を子供部屋に変えただけで100万かかったわ
壁紙と床張り替えてふすまをドアに変えただけやのに

 

97: 名無しさん 2024/05/15(水) 12:24:06.78 ID:WrQTblltM
賃貸じゃなくてローンで持ち家のほうがええのかな

 

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715741166/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

  1. 匿名 より:

    物価高はどこも一緒
    家賃にも遅かれ早かれ反映されるでしょ
    そこの条件は同じ

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました