地方「空き家が大量発生しています」 地方の若者「新築建てまくります」

1583693_m-480x320 地方「空き家が大量発生しています」 地方の若者「新築建てまくります」
1: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:27:13.298 ID:VbWiRszv0
なにこれ

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

 

 

2: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:28:59.087 ID:udpIJeuR0
地方は土地余りまくってるからだろ
いずれ建て替えるより新築のが安上がり

 

5: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:31:03.317 ID:VbWiRszv0
>>2
どういう計算???
土地代は中古物件にも反映されるんだが…

 

10: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:35:02.680 ID:udpIJeuR0
>>5
地方の土地代なんてたかが知れてるだろ
リノベ補修定期的にしたり解体費用出すくらいなら新築にするわなってだけの話

 

15: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:52:22.354 ID:VbWiRszv0
>>10
たかが知れてるんなら、どうせ価値が無くなる上物に金かけるよりも
既に建ってる物件を買ったほうが得じゃん
それに修繕が必要なのは新築も一緒なんですが…

 

17: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:58:30.413 ID:udpIJeuR0
>>15
1000万で買って2~3年毎に数十万補修費かかって最終的に数百万かけて解体しないと買い手がつかないよりも
3000万で買って1000万で売った方が良いだろ
そんなこともわからんのかハゲ

 

19: 名無しさん 2025/03/17(月) 23:04:17.129 ID:VbWiRszv0
>>17
計算めちゃくちゃで草
補修費の名目は?
そもそも1000万の中古物件って?ほとんど土地代のような場所では?
30年で2000万円の損失って理解してる?

 

20: 名無しさん 2025/03/17(月) 23:09:17.093 ID:udpIJeuR0
>>19
滅茶苦茶なのはお前だよ
まず空き家の定義と大量発生してる場所を定義しろハゲ

 

3: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:30:04.314 ID:98uMje9u0
建てるだけ建てて放置するのが一番コスパいいからな

 

6: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:31:39.525 ID:VbWiRszv0
>>3
ローン払い終わる頃には価値ほぼ0だが

 

4: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:30:10.442 ID:aDY6faE30
空き家なんて壊せよ地震で倒壊する可能性だってあるだろ

 

7: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:31:54.288 ID:VbWiRszv0
>>4
誰の金で???

 

8: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:33:31.950 ID:IjVIMWYU0
地方は地方で便利な場所への人口の集中が進んでいるってだけの話

 

9: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:34:36.298 ID:ccq7U0Gx0
空き家って売りに出されないし壊されないから空き家としてずっと残ってるわけだから

 

13: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:50:09.131 ID:VbWiRszv0
>>9
売っても儲からないからだよ
最近は法改正で最低額の仲介手数料が保証されるようになったが

 

11: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:35:37.398 ID:x+hrkcZU0
家建てるのなんて当たり前じゃん

 

12: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:39:18.625 ID:jnz+pQXH0
空き家を放置させてる政府が悪い
家を建てたいのにまともに空き地がない
本来開発の必要のない郊外の農地まで開発させて無駄に居住地を増やしてる

 

14: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:52:03.841 ID:5aVIuyoj0
地方でも栄えてるところがあることを知らないキッズ?

 

16: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:54:46.865 ID:5aVIuyoj0
お前らのいう地方は何県何市だ?
人によって解釈が違うのに議論しても意味ないからそこは擦り合わせようぜ

 

18: 名無しさん 2025/03/17(月) 23:01:27.006 ID:p4B+TfT70
駅近で買わないと老後に通院できずに医療難民になる
通院のたびにタクシー代

 

22: 名無しさん 2025/03/17(月) 23:12:21.463 ID:yWDfBaMw0
古い家なんて耐震も断熱もゴミだろ

 

28: 名無しさん 2025/03/17(月) 23:23:54.620 ID:fVFPF8i/0
空き家は売るのが遅すぎて朽ち果ててるのが悪い
可能なら住んでるうちに売れと
無理ならすぐ売ればまだ腐ってないのに

 

33: 名無しさん 2025/03/17(月) 23:31:13.769 ID:HsnsQI/p0
土地が安いのになんでわざわざ中古物件選ぶんだよ
自分の理想の住まい実現したいだろ
都心で土地と上物両方には金かけられないとかならまだわかるが

 

35: 名無しさん 2025/03/17(月) 23:34:12.811 ID:VbWiRszv0
>>33
寧ろなぜ土地の価値が関係してくるのか分からん
中古なのは上物でしょうが
中古だからって土地代が安くなったりはしない
考えるべきは上物が中古で良いのかどうか

 

42: 名無しさん 2025/03/17(月) 23:43:12.356 ID:HsnsQI/p0
>>35
居住費にかけられる額はみんなそれぞれ大体決まってるだろ
その中で土地代が圧迫するなら上物は中古で妥協する選択肢もあるかもしれん
地方で土地が安いならこの前提が成り立たないだろ

 

47: 名無しさん 2025/03/17(月) 23:51:10.820 ID:AYO2WPJb0
「地方」の意味が広すぎる
極論、東京圏以外全部だろ

 

55: 名無しさん 2025/03/18(火) 01:21:46.052 ID:d6Qae6cZ0
何がそんなに疑問?
家なんて耐久年数あるのだから、不便なところにある古い家は放置され、土地が安いから市街地に新しい家が立つだけでは

 

56: 名無しさん 2025/03/18(火) 02:12:50.929 ID:d8E2wFxV0
空き家じゃなくて廃墟がほとんど

 

引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1742218033/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

タイトルとURLをコピーしました